まず前日の3月18日(土)の18:00から秋葉原にて有志による前夜祭(という名の飲み会)が開催されました。久しぶりの東京の方々との交流でしたが、お互いフットボール好きなので皆さんすぐに打ち解けて、和気あいあいとした雰囲気の中で前夜祭は終了しました。
翌日は暑いくらいの好天の下、フレンドシップフェスタが始まりました。
まずはルール説明、基本は我々シニアファイターズが普段やっているルールを少しアレンジしたものです。フィールドは通常のアメリカンフットボールのフィールドを横に使い、横30ヤード、縦53と1/3ヤードにして、エンドゾーンはフィールドとは別に縦7ヤードのエンドゾーンを設けます。攻撃はQB、RB、WR×3(X、Y、Z)の5人に攻撃には参加しないCの6人、守備はLBとDBあわせて5人、基本はカバー2もしくはカバー3で危険防止のためマンツーマンは禁止です。また、QBのラン、守備のブリッツ、キック、パントはなしとしました。試合はランニングタイムの20分1Q制で、タイムアウトはありません。
我々シニアファイターズはA、Bの2チームに、東京の皆さん(東京ヤンチャーズ、ホーネッツ、ジャイアンズ、モービーディックの各チームの混成)も甲、乙の2チームに分かれて2面のフィールドで東西対抗戦とし、同じチームと2回対戦、計4試合を行いました。
どちらのフィールドでも白熱したゲームが繰り広げられ、楽しい交流戦はあっというまに終了しました(東西のシニアチームの交流と友好を図るという趣旨から各チームの戦績はここでは発表しませんが、私の所属したチームは最後の試合で何とか1勝あげる事ができました)。
午後からもフィールドではタッチフットボールの交流イベントが引き続き開催されたのですが、我々はスタンドで東京の方々がご用意いただいたお弁当をいただきながら、東京チーム選出によるシニアファイターズの中で活躍された皆さんへの表彰式が行われました。
こうして今回のフレンドシップフェスタは無事終了しました、今回ご準備いただきました逆井様や石井様をはじめとする江戸川区アメリカンフットボール連盟の皆様にはこの場を借りて改めてお礼を申したいと思います。本当にありがとうございました。
なお、この7月には東京の方々を第3フィールドにお招きしてのフレンドシップボウルを開催いたします。詳細はまた連絡させていただきますが今から楽しみですね。
では次回は4月9日、ファイターズデイでお会いしましょう!
(追伸:楽しかったからといってお財布や携帯電話を入れたバッグを忘れないようにしましょう。また、京都で降りるはずの新幹線で気が付いたら新大阪だったという事にも気を付けましょう。)
#4 北出 敏之